Kappa House Produce
かっぱハウスプロデュース
これまでの上演作品
リーディングミュージカル「約束」
2010年6月24日(木)
夜の部 18:30開場 19:00開演 一回公演
会場 めぐろパーシモンホール小ホール
作 村山由佳(集英社刊)
構成/演出 島岡安芸和 音楽 古後公隆
ステージング 松永さち代
出演 相馬杏奈 中島由芙子 中元佑子
藤井由美子 島岡安芸和
友情出演 松下哲 辻 良江 坂本健一 中野太郎
演奏/ピアノ 日ノ下慶二 チェロ 古後公隆
スタッフ
照明 株式会社クラフト 舞台監督 佐藤研児
広告宣伝 S.Nikaido
協力
株式会社ヘリンボーン 岩田晃〔(株)クラフト〕
朗読音楽劇
2014年11月11日(火)
開演時間 16:30 19:00 の二回公演
会場 福島県つきだて花工房ロビー特設ステージ
アレン セイ 作「紙しばい屋さん」ほるぷ出版 刊
楠 章子作「古道具ほんなら堂」
まめだのせっけん 毎日新聞社 刊
演出/朗読・島岡安芸和 音楽・古後公隆
ステージング・松永さち代
演奏 / チェロ/ピアノ 古後公隆 フルート 星優子
ピアノ 前田彩乃
ヴォーカル 濱平奈津美
主催 つきだて花工房
朗読と音楽のコラボレーション
2013年11月12日(火)
開園時間 16:00 19:00 の2回公演
会場 福島県つきだて花工房ロビー特設ステージ
竹之内響介 作『見上げてごらん夜の星を』より
「母の裁縫箱」(リンダパブリッシャーズ)企画出版
演出/朗読・島岡安芸和
ステージング・松永さち代
演奏/ピアノ&チェロ 古後公隆 フルート 星優子
ピアノ 前田彩乃
BOOK MUSICAL
1997年12月19日~22日
会場 玉川髙島屋アレーナホール
ストレイトプレイ玉川髙島屋主催たまがわげき97
いわむらかずお作 「トガリ山のぼうけん」
演出壌 晴彦 音楽太宰百合 振り付け SATOKO
装置 大田 創 ナレーション 森本レオ
出演 戸谷昌弘 深 貝大輔 松浦佐知子 春海四方
高野力也 中村裕子 田村陽子小梶直人 波多雅子
谷藤 太
朗読音楽劇
2007年3月17日
開園時間 13:30 18:30 の2回公演
会場 ティアラ江東小ホール
木下順次 作島岡安芸和 脚色 「夕鶴」
山崎陽子 作「わが友ノーム」
坂村真民作「念ずれば花ひらく」
演出 島岡安芸和 音楽 古後公隆
ステージング 松永さち代
出演 松岡由貴 原田麦子 中野太郎 山崎菜摘
島岡安芸和
演奏 古後公隆(チェロ) 日ノ下慶二(ピアノ)
小山貢音(津軽三味線)
朗読と音楽のコラボレーション
2002年11月28日
会場 大阪森ノ宮青青少年会館プラネットホール
倉本總作「ニングルの森
池田香代子再話「世界がもし100人の村だったら」 NHK出版刊行「五十歳のラブレター」
演出・出演 島岡安芸和
音楽・演奏たてべともこ(ピアノ・歌)
出演 深貝大輔 塩見智子 こじまかずこ 中野太郎
内海同仁 窪田涼子 田中希代子 上田真規子
河田理恵子
上演記録
1997年12月
玉川髙島屋アレーナホール
ストレイトプレイ玉川髙島屋主催たまがわげき97
いわむらかずお作「トガリ山のぼうけん」
演出 壌 晴彦 音楽 太宰百合
振付 SATOKO 装置 大田 創
ナレーション 森本レオ
出演 戸谷昌弘 深貝大輔 松浦佐知子 春海四方
高野力也 中村裕子 田村陽子 小梶直人 波多雅子
谷藤 太
1998年11・12月
ティアラ江東大ホール すみだトリフォニーホール
江戸川区総合文化センター他2ヶ所
東京電力主催 TEPCO下町ミュージカル
ミュージカル「トガリ山のぼうけん」
演出 島岡安芸和 音楽 太宰百合
振付 香瑠鼓 装置・衣裳 大田創
出演 矢口容子 白上直子 谷藤 太 原田雅俊
箭野麻理 小梶直人 米谷美穂 TETSU 紀本由有
織部 順 篠崎祐子 田中 豊 菊口真由美
2002年11月
朗読音楽劇
大阪森ノ宮青青少年会館プラネットホール
倉本總作「ニングルの森」
池田香代子再話「世界がもし100人の村だったら」
NHK出版刊行「五十歳のラブレター」
演出/出演 島岡安芸和
音楽/演奏たてべともこ(ピアノ・歌)
出演 深貝大輔 塩見智子 こじまかずこ 中野太郎
内海同仁 窪田涼子 田中希代子 上田真規子
河田理恵子
2002年11月
朗読音楽劇 福島つきだて花工房
池田香代子再話「世界がもし100人の村だったら」
演出 桜井ひろし
音楽/演奏 たてべともこ(ピアノ・歌)
出演 島岡安芸和
2003年11月
朗読音楽劇 福島つきだて花工房
浜田廣介作「泣いた赤おに」
演出 島岡安芸和 音楽 古後公隆
ステージング 松永さち代
演奏 古後公隆(チェロ) シゲ山本(ピアノ)
出演 島岡安芸和
2004年11月
朗読音楽劇 福島つきだて花工房
レオ・バスカーリア 作 みらいなな 訳
「葉っぱのフレディ」
新美南吉 作 「ひろったらっぱ」
演出 島岡安芸和 音楽 古後公隆
ステージング 松永さち代
演奏 古後公隆(チェロ)シゲ山本(ピアノ)
出演 島岡安芸和
2005年11月
朗読音楽劇 福島つきだて花工房
木下順二 作 島岡安芸和 脚色 「夕鶴
坂村真民 作「念ずれば花ひらく」
演出 島岡安芸和 ステージング 松永さち代
演奏 小山貢貴(津軽三味線) 山本志織(ピアノ)
出演 浜田えり子 島岡安芸和
2006年11月
朗読音楽劇 福島つきだて花工房
山崎陽子作「わが友ノーム」
大西暢夫 作「おばあちゃんは木になった」
星野道夫 作「ナヌークの贈り物」
演出 島岡安芸和 音楽 古後公隆
ステージング 松永さち代
演奏 古後公隆(チェロ) 日ノ下慶二(ピアノ)
出演 原田麦子 中野太郎 山崎菜摘 島岡安芸和
2007年3月
朗読音楽劇 東京ティアラ江東小ホール
木下順次 作島岡安芸和 脚色 「夕鶴」
山崎陽子 作「わが友ノーム」
坂村真民作「念ずれば花ひらく」
演出 島岡安芸和 音楽 古後公隆
ステージング 松永さち代
演奏 古後公隆(チェロ) 日ノ下慶二(ピアノ)
小山貢音(津軽三味線)
出演 松岡由貴 原田麦子 中野太郎 山崎菜摘
島岡安芸和
2007年11月
朗読音楽劇
福島つきだて花工房(福島県伊達市主催)
オスカーワイルド作 曽野綾子訳「幸福の王子」
明川哲也作「ぼく、あいにきたよ」
演出 島岡安芸和 音楽 古後公隆
ステージング 松永さち代
演奏 古後公隆(チェロ) 日ノ下慶二(ピアノ)
出演 浜田えり子 佐藤研児 島岡安芸和
2008年11月
朗読音楽劇
福島つきだて花工房(福島県伊達市主催)
村山由佳 作 はまのゆか 画「約束」
演出 /出演 島岡安芸和 音楽 古後公隆
ステージング 松永さち代
演奏 日ノ下慶二(ピアノ) 古後公隆(チェロ)
2009年 11月
朗読音楽劇
福島つきだて花工房(福島県伊達市主催)
リーディングミュージカル グリム兄弟作
脚本・島岡安芸和「小びとの靴屋」
ピアノとチェロとのボーカル&
朗読のコラボレーション
О・ヘンリー 作 芹澤 恵 訳「賢者の贈り物」
「二十年後」
演出/ 語り 島岡安芸和 音楽 古後公隆
振付 松永さち代
演奏 古後公隆(チェロ) 日ノ下慶二(ピアノ)
出演 山﨑 菜摘 相馬 杏奈
ボーカルゲスト 山田明美
2010年 6月
リーディングミュージカル
めぐろパーシモンホール・小ホール
村山由佳 原作「約束」
構成/演出/語り 島岡安芸和 音楽 古後公隆
ステージング 松永さち代
演奏 古後公隆(チェロ) 日ノ下慶二(ピアノ)
出演 中島由芙子 藤井由美子 相馬杏奈 中元佑子
松下 哲 辻 良江 坂本健一 中野太郎
2010年 11月
朗読音楽劇
福島つきだて花工房(福島県伊達市主催)
森浩美 作 「葡萄の木」
メーテルリンク 作 島岡安芸和 構成 「青い鳥」
演出/語り 島岡安芸和
音楽/編曲/ピアノ演奏 古後公隆
ステージング 松永さち代
出演 中島由芙子 山本聡子
2011年 11月
朗読と音楽のコラボレーション
福島つきだて花工房(福島県伊達市主催)
ジャン・ジオノ作 「気を植えた男」
葉 祥明 作「あおいしか」
演出/語り 島岡安芸和 音楽/編曲 古後公隆
ステージング 松永さち代
演奏 古後公隆(チェロ) 日ノ下慶二(ピアノ)
星優子(フルート)
2012年11月
朗読と音楽のコラボレーション
福島つきだて花工房(福島県伊達市主催)
瀬尾まい子作 「卵の緒」
演出/語り 島岡安芸和 ステージング 松永さち代
演奏 古後公隆(ピアノ) 星優子(フルート)
稲葉光(ギター)
2013年 1月
チャリティ参加
NEVERFORGET 東北 in 大阪
『俳優たち自らが撮影した絵画展』
大阪 阪急うめだ本店祝祭広場
音楽と歌と朗読で綴る物語 「ママにあいたい」
プロデュース 監修/柴俊夫 原案/花坂美里
作/演出 島岡安芸和
歌 花坂美里(テイチクレコード)
朗読 島岡安芸和 劇中音楽 古後公隆
演奏 古後公隆(チェロ) 正富ふさよ(ピアノ)
2013年2月
チャリティ参加
NEVERFORGET 東北 in 広島
『俳優たち自らが撮影した絵画展』
福屋広島駅前店6階マルチの広場
音楽と歌と朗読で綴る物語「ママにあいたい」
プロデュース 監修・柴俊夫
原案・花坂美里 作・演出島岡安芸和
朗読 島岡安芸和
劇中音楽・演奏 ピアノ 古後公隆
2013年 3月
チャリティ参加
NEVERFORGET 東北 in 福岡
『俳優たち自らが撮影した絵画展』
阪急百貨店博多店7階
イベントホール『ミューズ』
音楽と歌と朗読で綴る物語「ママにあいたい」
プロデュース監修/柴俊夫 原案/花坂美里
作/演出 島岡安芸和
朗読 島岡安芸和 劇中音楽 古後公隆
演奏 広沢薫(ピアノ) 脇坂みどり(フルート)
2013年 3月
チャリティ参加
NEVERFORGET 東北 in 仙台
『俳優たち自らが撮影した絵画展』
仙台 藤崎一番館
音楽と歌と朗読で綴る物語「ママにあいたい」
プロデュース 監修/柴俊夫 原案 花坂美里
作/演出 島岡安芸和 劇中音楽 古後公隆
歌・花坂美里(テイチクレコード)
朗読 島岡安芸和
演奏 フルート&ピアノ 星優子
2013年 5月
チャリティ参加
NEVERFORGET 東北 in 東京
『俳優たち自らが撮影した絵画展』
池袋東武百貨店8階スカイステージ
音楽と歌と朗読で綴る物語 「ママにあいたい」
プロデュース 監修・柴俊夫 原案・花坂美里
作・演出 島岡安芸和 劇中音楽 古後公隆
朗読 島岡安芸和 演奏 フルート&ピアノ 星優子
2013年11月
朗読と音楽のコラボレーション
福島つきだて花工房(福島県伊達市主催)
秋の夜長の小さな朗読会#12
竹之内響介 作『見上げてごらん夜の星を』より
「母の裁縫箱」
演出/語り 島岡安芸和 ステージング 松永さち代
演奏 古後公隆(ピアノ/チェロ ) 星優子(フルート)
前田彩乃(ピアノ)
2014年11月
朗読と音楽のコラボレーション
福島つきだて花工房(福島県伊達市主催)
秋の夜長の小さな朗読会#13
アレン セイ 作 「紙しばい屋さん」
楠 章子作 「古道具ほんなら堂」
まめだのせっけん
演出/語り 島岡安芸和 ステージング 松永さち代
演奏 古後公隆(ピアノ/チェロ ) 星優子(フルート)
前田彩乃(ピアノ)
ヴォーカル 濱平奈津美
2015年11月
朗読と音楽のコラボレーション
福島つきだて花工房(福島県伊達市主催)
秋の夜長の小さな朗読会#14
原作 竹取物語
作 島岡安芸和 朗読音楽劇「なよ竹のかぐや姫」
塩野 米松 作「かぐやのかご」佼成出版社 刊
演出・朗読・島岡安芸和 音楽・古後公隆
ステージング ・ 松永さち代
出演 岸本真依 濱平奈津美(ボーカル)
演奏 古後公隆(チェロ) 日ノ下慶二(ピアノ)
2016年11月
朗読と音楽のコラボレーション
福島つきだて花工房20周年記念公園
(福島県伊達市主催)
秋の夜長の小さな朗読会#15
演出 島岡安芸和 音楽 古後公隆
ステージング 松永さち代
演奏 ピアノ♪ 日ノ下慶二 ♭フルート 星優子
♯チェロ 古後公隆
ヴォーカル ♫ 星美幸 ♬ 滝浦光一
グリム童話より
朗読音楽劇「つぐみのひげの王様」
構成・演出 島岡安芸和
出演・岸本真依 滝浦光一 星美幸
角田光代 作
「さがしもの」
朗読・島岡安芸和
2017年11月
朗読と音楽のコラボレーション
福島つきだて花工房(福島県伊達市主催)
秋の夜長の小さな朗読会#16
演出 島岡安芸和 音楽 古後公隆
ステージング 松永さち代
演奏 ♭フルート&ピアノ 星優子
♯チェロ&ピアノ 古後公隆
ヴォーカル ♫ 濵平奈津美
大西暢夫・写真/文
「糸に染まる季節」
朗読 島岡安芸和
池澤夏樹 作
「世界一しあわせなタバコの木」
朗読・島岡安芸和
音楽・古後公隆
ヴォーカル・濵平奈津美
2018年11月
朗読と音楽のコラボレーション
福島つきだて花工房(福島県伊達市主催)
秋の夜長の小さな朗読会#17
構成・演出 島岡安芸和 音楽 鈴木喬子
ステージング 松永さち代
演奏 ♭ピアノ大沢純麗
♯ヴァイオリン 阿保樹
ヴォーカル ♫ 石井麻土香
北海道松前町編集 宝島社刊
「夫婦の手紙」より8篇
朗読 島岡安芸和 朗読・歌 石井麻土香
森浩美 作 家族の言い訳より
「おかあちゃんの口紅」
朗読・島岡安芸和
ヴォーカル・石井麻土香
2019年11月
朗読と音楽のコラボレーション
福島つきだて花工房(福島県伊達市主催)
秋の夜長の小さな朗読会#18
サン・テグジュペリ 作 大久保ゆう翻訳
「あのときの王子くん」より
Book Musical「星の王子さま」
構成・演出 島岡安芸和 音楽 鈴木喬子
ステージング 松永さち代
演奏 ピアノ 大沢純麗 ヴァイオリン阿保樹
朗読 島岡安芸和王子
ヴォーカル 宮内裕衣薔薇ヴォーカル 石井麻土香